[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
公認自動車学校・合宿免許ブログ担当の安丸と言います。
ブログの本題に入る前に少し軽い話でもしましょうか。今年12月に始めたブログなので、わけもよく分からないまま書き綴った感があります。来年は、さらに最新情報を、最速の更新頻度で、そして最適な情報量で。を心がけたいです。
それでは本題です。運転初心者の人が起こす事故にはいくつかの共通した傾向があるといわれています。
今回はそのうちの一つをご紹介します。
「自分が乗っている車の事を知ろう」というお話です。車にはいろいろな形や大きさがあるのはご存知だと思います。普通、自動車学校で教習車として用意しているのは「セダン」と呼ばれる形の車です。
乗った感覚が大きく違ってくるのは「RV車」「ワゴン車」です。書いている文章を読むと、そんなこと当たり前。と思うお話になります。
車の高さが高い車は、特に高速走行している間は横風の影響を受けやすいです。縦に長いから多く風を受けるからです。またワゴン車の様に「運転席から見て、後ろが長い車」は、セダンと同じタイミングで曲がろうとすると後ろ近くを電柱などにぶつける事が多いです。
実際の街中でいきなり他の車と同じスピードで運転を始める前に、近所でゆっくりしたスピードで自分が乗る車の大きさや特性を把握してから運転するようにしてください。
資料提供: | |||
![]() 運転合宿 予約センター |
![]() 免許でエース |
![]() 合宿免許 けんさく君 |
![]() 合宿免許 熟年プラン |
こんにちは。公認自動車学校・合宿免許ブログ担当の安丸と言います。
そう今月は、高齢者の方の交通事故について管理人日記のスペースを使わせていただきたいと思います。
端的なお話になりますが、日常生活の動作に違和感や支障を感じる様になった方は運転免許を返上し運転を卒業するべきだと思います。
自動車は、一歩間違えれば人の命を奪い、自分の命を脅かす殺傷能力をもった鉄の塊です。
より安全に、快適に運転できるように設計できているからといって、この点が解消されたわけではありません。
ラクに運転していても、全力で運転していても、衝突時の衝撃には何の変わりもありません。
運転の楽しさ、便利さだけを訴えたい立場ではありますが、交通事故ほど悲惨な人災はありません。
皆様の交通安全を心からお祈りしております。!
資料提供: | |||
![]() 運転合宿 予約センター |
![]() 免許でエース |
![]() 合宿免許 けんさく君 |
![]() 合宿免許 熟年プラン |