忍者ブログ
Admin / Write / Res
世界の運転免許証を集めてみました。
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安丸です。
公認自動車学校・合宿免許ブログ担当の安丸と言います。ブログの本題に入る前に少し軽い話でもしましょうか。

子供の頃に初めて知った「免許」という言葉は運転免許ではなく時代劇の免許皆伝みたいなものでした。
周りにいた大人の何人かが「運転免許」を持っているときき、何か奥義の様なものでも会得したのかと勘違いしていたものです。

それでは本題です。このカテゴリーでは今、免許合宿プランに参加する時必要&あると便利な持ち物を特集しています。今回は、タオル・洗面用具についてご案内しましょう。石鹸・歯磨き・シャンプー・リンス・ドライヤーそれにタオルなどは基本的にご持参をお願いしています。

もちろん、現地で購入することもできますので、敢えて身軽で入校して全て現地調達される方もいます。

宿泊先の備品としては用意はしておりませんのでご注意ください

それからレギュラールームをご予約された方は、可能ならば少し小さめで乾きやすいバスタオルを持参されると使い勝手がいい、というお声をよく聞きます。

 

資料提供:
合宿免許
運転合宿

予約センター
合宿免許
免許でエース

 
合宿免許
合宿免許

けんさく君
合宿免許 50代
合宿免許

熟年プラン
entry=#01-024

PR

安丸です。
こんにちは。公認自動車学校・合宿免許ブログ担当の安丸と言います。

ブログの本題に入る前に少し軽い話でもしましょうか。学生の頃、部活で実施した合宿は、飯の時間もまた格別の思い出があります。1日中友達と過ごすというのはなんとも言えない開放感がありました。

食事の内容は思い出せませんがきっと台所に立ったこともない坊主たちでも手に負える様な内容だったのでしょう。それでも何か特別美味かった記憶だけがあります。

 

資料提供:
合宿免許
運転合宿

予約センター
合宿免許
免許でエース

 
合宿免許
合宿免許

けんさく君
合宿免許 50代
合宿免許

熟年プラン
entry=#01-023

安丸です。
公認自動車学校・合宿免許ブログ担当の安丸と言います。本題に入る前に少し軽い話でもしましょうか。合宿といえば夜の過ごし方が楽しかったですね。昼の明るい時間帯には見慣れたはずの風景が外の暗さと証明の限られた光量の下では全くちがった表情を見せるのが面白かったです。

このカテゴリーでは「安全運転には知識が必要」という観点から特集を組んでおります。今日は「ブレーキ動作の中で生じるイレギュラー・タイヤのロック状態」についてお話します。

ブレーキは強制・絶対停止の為の装置ではないので踏んでもその場で必ず止まる訳ではない、というお話はしました。次に「ブレーキは回転速度を抑えるための装置」であることをお話しました。その仕組みは、実は自転車と同じで「両側から力で挟みこむ」だけです。

ちなみにこの摩擦抵抗の力以外を利用したブレーキは市販の車には装備されていません。その他の力を利用したブレーキとは例えば、ジェット飛行機が着陸時に減速するための「逆噴射」やスペースシャトルの着陸時に見る事がある「パラシュート(空気抵抗)」などがあります。普通の車にはついていませんよね。

それでは、この「両側から力で挟みこむ」事がいきなり成功した場合、車はどうなるでしょう?タイヤ自体は回転を止めていて、車体だけが慣性で動き続けてタイヤと地面との接地摩擦で停止するまでどこまでも滑り続ける・・・これが「タイヤがロックされた状態」です。タイヤがカラ滑りを止めるまで、運転者の操縦を全く受け付けない状態になります。この状態だけは避けなければなりません。

制動、減速、ブレーキング、どれも同じ動作を指す言葉で自動車運転の基本動作のひとつですが、その内容はさまざまな法則が起こす自然現象を理解しながら総重量1tの鉄の塊を自分の思い通りにコントロールする、というとても高度な操作です。

踏めば、止まる。は時速8キロ未満(スーパーの駐車場の中などが、時速8キロ制限ですよね?)まで
その速度を越えたら「踏んでも、止まらない」世界で運転しているのだと、実感できるのはうんと先の話としても、知識として知っておいてください。

 

資料提供:
合宿免許
運転合宿

予約センター
合宿免許
免許でエース

 
合宿免許
合宿免許

けんさく君
合宿免許 50代
合宿免許

熟年プラン
entry=#01-022

安丸です。
公認自動車学校・合宿免許ブログ担当の安丸と言います。

ブログの本題に入る前に少し軽い話でもしましょうか。わたしの世代で思い出す合宿といえば、学生時代の部活動でした。道具も場所もそろっているので学校の講堂を借りて合宿をしましたが何故泊まる必要があったのかと考え直すと、やっぱり「気分がでるから」だけが理由だった気がします。

 

資料提供:
合宿免許
運転合宿

予約センター
合宿免許
免許でエース

 
合宿免許
合宿免許

けんさく君
合宿免許 50代
合宿免許

熟年プラン
entry=#01-021

安丸です。
公認自動車学校・合宿免許ブログ担当の安丸と言います。

今回は管理人日記です。どうしても仕事に集中できない日というのがあると思います。

専従班の若手には集中力が尽きたその場で15分位眠ってすっきり目を覚ます変わった特技を持つ者もいます。私はyoutubeで好みの歌を1曲だけ聴いて気分を変えます。また、眠気というのも曲者ですね。運転中の眠気というのは特に危険です。

運転は、体としては「座って手と足をすこし動かしているだけ」なので特に運転初心者は「どれだけ長距離を運転していてもほとんど疲れを感じない」といいます。

実際は目と耳、そして上級者は座っている足腰に伝わるタイヤからの路面情報で常に安全を確認しています。
(タイヤにグリップが残っている状態で、「あ、今路面凍結したな」と分からない人はこの時期明け方の運転は絶対に危険です)。

ただし、運転歴が長い人ほど経験が豊富になりさまざまな情報に対して即座に安全か危険かの判断ができる様になります。これが逆に「運転の慣れ」を生み、惰性運転、そして居眠り運転へとつながります。

運転というのは、実は結構疲れるものです。長距離運転をされる予定がある時は、どうか充分な休憩時間を最初から予定に組み込んでおいてください。

 

資料提供:
合宿免許
運転合宿

予約センター
合宿免許
免許でエース

 
合宿免許
合宿免許

けんさく君
合宿免許 50代
合宿免許

熟年プラン
entry=#01-020

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
けんさく君
性別:
非公開
自己紹介:
公認自動車学校の合宿免許プランを公式HPで検索できます
バーコード
ブログ内検索
P R

Copyright (c)世界の運転免許証 All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]