世界の運転免許証を集めてみました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
公認自動車学校・合宿免許ブログ担当の安丸と言います。ブログの本題に入る前に少し軽い話でもしましょうか。ブログを書き始める様になって、いろいろな方のブログを拝見するようになりました。
また、ひょんな事から古い知り合いとブログで再開を果たした偶然もありました。ネット社会の恩恵を改めて実感する最近です。
今回から「安全運転には知識が必要」という視点から特集を組もうと思います。
安全運転の基本の基本をお話するとしたら、何を一番最初にご紹介したらいいだろう?ブログ専従班でとても頻繁に出される話題です。そして知識を持って運転していただくことが一番重要だと結論して、特集を組みました。
ゆっくり走れば安全か、周りに気をつけて走れば安全か、もちろん、どちらもその通りです。でも速度をあげると、どう危険が増すのか、周りの何に気をつけなければいけないのかを知らないで運転をしてゆくと、いずれ少しづつ「慣れ」が出てきます。
そしてその「慣れ」が車の制御の限界を越えた時に重大事故が発生するのだと思います。
自動車は重さ1tを越える鉄の塊です。それを時速60kmを越える速度で動かすのが運転です。運転者がどんなにまじめで、慎重な性格であっても、時速60km(つまり1秒で16mです)の速度をブレーキを踏んだ瞬間停止されることは出来ません。事故の瞬間に車の重さを軽くする事もできないし、鉄をスポンジに換える事も出来ません。事故は「予測して回避する」以外に対策はないと思います。
資料提供: | |||
![]() 運転合宿 予約センター |
![]() 免許でエース |
![]() 合宿免許 けんさく君 |
![]() 合宿免許 熟年プラン |
PR
この記事にコメントする