忍者ブログ
Admin / Write / Res
世界の運転免許証を集めてみました。
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [22]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安丸です。







公認自動車学校・合宿免許ブログ担当の安丸と言います。

ブログの本題に入る前に少し軽い話でもしましょうか。今年は特に内勤、机に向かったままの仕事が増えました。外に出て人と会う仕事を若手に任せてしまうと途端に自分に割り振られる予定は激減します。たまの休みの日に家族で買い物に出かけると歩いているだけで疲れてくる。よくない傾向ですね

それでは本題です。運転初心者の人が起こす事故にはいくつかの共通した傾向があるといわれています。
今回はそのうちの一つをご紹介します。

運転初心者の方が起こす事故の一つに「チェックポイントの見落とし」があります。運転中に先ず注意して見なければいけないのが、前の車との車間距離、そして信号、後ろの車との車間距離、それから対向車や歩行者・バイクの動き、交通標識などの順番になります。

ひとつの明快な優先順位があります。信号を除いて「自分の車の動きに直接影響する、動いているもの」から順番に注意しなければ安全な走行はできません。ところが運転初心者は熟練者なら事故を起こさない条件の中で追突・衝突事故を起こします。原因は「前の車の減速を見落とした」「後ろの車の車間を確認しないで急ブレーキを踏んだ」これが一番多いです。

なぜ?例えば、道に迷った様な時にパニックを起こして周囲の車よりも電柱の「何丁目何番地」や道端の目標物ばかり探しているから、という傾向があげられています。極論を言えば、「行き過ぎたら戻ればいいし、特に追突事故がおきるほどの混雑がある道では、少し位道を間違えてもすぐに修正はできません」大きな道路標示や、もっといえば道を教えてくれそうなコンビニ、地図がおいてありそうな本屋さんを見つけるまでは前の車にくっついて走っていた方が余程安全です。

資料提供:
合宿免許
運転合宿

予約センター
合宿免許
免許でエース

 
合宿免許
合宿免許

けんさく君
合宿免許 50代
合宿免許

熟年プラン

entry=#12-025

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASSWORD   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
けんさく君
性別:
非公開
自己紹介:
公認自動車学校の合宿免許プランを公式HPで検索できます
バーコード
ブログ内検索
P R

Copyright (c)世界の運転免許証 All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]